注意事項

※素人の戯言なので観賞本数増えるごとに点数は微調しています。悪しからず。

2013年1月31日木曜日

映画『(500日)のサマー』80点



数年前に見た映画だけど、今更ながらレビュー。

この映画は見る人を選ぶ。
そしてこの映画の感想でその人の恋愛観が割とわかる。

「一見クソビッチな女(サマー)に振り回される男の話」

と書いてしまうのは言わずもがなのタブー。

僕にとっては、非常に心に残る映画でした。


男はやはり理屈で考え、女は感性。
男は「付き合う」とか「別れる」とか形や理屈にこだわる。

サマーという美しすぎて自由すぎる感性に振り回される男。
でも、そう思うのはすべて男の視点でサマーを描いているから。

「俺は好きなのに!なんで?!」
「こんなことしたらもう付き合ってると言って良いだろ?!」

いくらラブラブでもSEXしても、「あくまでも友達」、
みたいなことを平然と言い続ける一見ビッチなサマーに
どうも素直に怒りを感じないのは、僕らが一度はそんな経験をしていて、
それも悪くないなって思えてしまっているから。


先ほどから放送禁止用語である「ビッチ」を多用してますが、
女性からすればサマーの行動は、

「トムはさほど好きな人では無い」
「結局、「本命」では無い」

といういたってシンプルな心理状態から来る行動として
ある意味ナチュラルであり、
だからこそサマーは、何の悪気もなく結婚してしまう。

男はきっと「ビッチ」っていう言葉に頼ることで、
ビッチな女に振り回されている自分のプライドを守っている。

そしてこの映画鑑賞後、嫌悪感を抱いてしまう男女は
少女マンガとか、恋空とかセカチュー見すぎ。
映画に夢見すぎ。

まぁ、そもそも映画って夢を見るものだけど、
みたいなこと言われると確かにそうだけど。

2人であらゆる困難を乗り越えて、結ばれる。
そんな恋愛至上主義映画をあざ笑うような映画です。
夢見る少女じゃいられないってことですよ。

ただ、あえて苦言を呈するならば、最後の落ちが美しすぎる。
恋愛至上主義に唾を吐きかけたかと思ったら、
美しい着地をして、嫌悪感を抱いて終わりそうな
視聴者の気持ちを和らげようみたいな
あざとさが少し見えてしまった気がする。

とはいえ、脚本はさることながら、
編集やカメラワークも秀逸な映画でした。
皆さんもぜひ、鑑賞後男女で賛否両論してみてください。

2013年1月30日水曜日

映画『ハンガーゲーム』35点



そんなこと無いとは思うんだけど、
この映画をアメリカ人が『バトルロワイヤル』を知らずに、どや顔で制作していたのなら
由々しき問題だが、そんなことは無いと願う。

それにしても、どうしたハリウッド!

大枠のコンセプトは、バトルロワイヤルと一緒だ。
12の各地区から男女1名ずつ、計24名が1名しか生き残れない
「殺し合い=ハンガーゲーム」に、理不尽極まりない理由で参加させられる。

バトルロワイヤルより遙かに理不尽なのは、
運営側の意味わかんない近未来的な格好したやつらが、
森を急に燃やしたと思ったら、すぐに再生させたり、
ばかでかいドーベルマンを無数にワンクリックで発生させたり、という
こういう映画の設定で非常に重要な、
ガチサバイバル感を削がれる余計なことばっかりすること。

そして同じような大量殺人系で昨今話題になった
「悪の教典」にも共通して言えることなんだけど、
こういうとにかく理由もなく殺し合いをしたり、殺したりする話の場合、
大量の登場人物にしっかりとしたキャラ、背景、
みたいなものがないと、見てるこっちが辟易としてしまう。

誰が好きこのんで、ただただ人間の殺し合いを見たいと思うんだろう。

「悪の教典」は映画の方は見てないけど、
小説の方の終盤なんてひどいもんだ。
カリスマ教師ハスミンがとにかく生徒を殺しまくる。
自分の邪魔になるってシンプルな理由って言う体なんだけど、
そこに納得感なんて微塵も感じられない。まさに狂気の沙汰だ。
ネガティブキャンペーンならぬ、ネガティブマーケティングだろうと、
大島優子氏が「もう見ない!」なんてシャウトするのにも合点がいく。


バトルロワイヤルがその点で言えば秀作だったのは、
そこに出てくるクラスメイト達のほとんどに、
しっかりとしたキャラ付けをしたことだ。

これもまた映画は見ていないけど、
これによって読者はそれぞれのキャラにその都度感情を移行し、
ドキドキはらはら、時には応援、時には悲観、
そうやって理不尽な殺人ゲームという、
道徳的に許されない物語をギリギリのラインで楽しむことが出来た。

話がそれたけど、ハンガーゲームにはそういうキャラ付けが
主人公の女の子にしか無いから、どうも薄っぺらい、単調な映画に見える。

かろうじて良かったのは、子供達の殺し合いという
最低最悪のモチーフにも関わらず、
実際グロテスクな殺人シーンがほとんど無いことだ。
殺人サバイバルゲームなのに、これを良いと言っていいのか不明だが。

前半40分くらいのたるすぎる主人公紹介の尺があるなら、
参加する24人の背景を少しずつでも良いから描いた方が、
まだ良かったんじゃ無いか。

ホラー好きの人が見ても、
バトルロワイヤル好きが見ても、
映画好きが見ても、
誰もが消化不良で終わる駄作と言えばそれまでの映画でした。

2013年1月29日火曜日

映画『プロメテウス』40点



正月休みに弟のトニー・スコット作品『エネミーオブアメリカ』見て以来、
リドリー兄弟って映画史に残る兄弟だなぁなんて今更再認識し始めて見た話題作。


ところがどうだ。


「どうした品川!」ならぬ、「どうしたリドリー・スコット!」
と言いたくなるくらい拍子抜けした映画。

エイリアンのルーツ的なエンディングに話が向かっていくんだけど、
何もかもがむちゃくちゃで説明不足。

リドリー・スコットクラスになると逆に、

「起承転結ないとお前らわかんないの?」

みたいな逆説的メッセージが込められた映画なんだろうかと
考えさせられるくらい荒唐無稽。

ただ金はめちゃくちゃかかっている。
そのこだわりは垣間見えたけど、それだけだよ。
冒頭から終盤まで謎のシーン満載で、
ホントは2回見たりしないと分からない映画なの?

スコット兄さん、俺には分かりませんでした。
でも兄さんがやりたいことを徹底的にやったんだな、
エイリアンへの愛みたいなものは何となく感じました。
そんな解釈で良いんですかね?

2013年1月27日日曜日

映画『レ・ミゼラブル』70点




結論を先に言うと、
僕はミュージカル鑑賞に向いていないことが分かった。
というどうでもいい主観的な感想が結論になってしまった。


まぁでも、そもそもこのブログという媒体そのものが
公的にアットランダムな人の目に触れるものとは言え、
主観的なことをだらだら書くことが
許される場所だと言えるから良いだろう。



さて、中身だけども、「3回泣く」とか、
前田敦子が3回も見に行ったとかで、
そもそも映画というかフィクションで泣いたことが無い僕は、
ものすごくハードルを上げて鑑賞に臨んだ。

それがいけなかったのかどうかは分からないが、
予想通り泣けなかった。

ただ、映画が終わった瞬間に自然と拍手が起きるという
僕の映画鑑賞史初の出来事が起こるくらい、
他のお客さんは感動していたようだ。
隣のおばちゃんも泣いていたし。


何が70点かって、そもそも9割以上が歌なんだよこの映画。
何を今更!ミュージカル映画なんだから当然でしょ、と
突っ込みが入る所なんだろうけど、いや、それにしても歌中心すぎる。

何せ全てが歌だから台詞や内容が頭に入ってこない。
そりゃもちろん、ヒュージャックマン、アンハサウェイ、
ラッセルクロウをはじめとする俳優陣の歌唱レベルの高さには
驚きと共に感動すら覚えたけど、なにせ歌ってるから入ってこない。



小学生の頃から課外授業でミュージカル観るのが嫌いだった。
「なんでまじめなコト言うのに歌うの?ふざけてんの?」
と思いながら観ていて、最悪の時は寝てた。

そんな子供が大人になっても、
ミュージカルに対するスタンスは変わらなかったわけだ。

さらに言えば、
観客の人たちは「何に感動したのか?」ということだ。
「どうして泣いているのか?」ということだ。

確かにラストの壮大なエンディングには僕も鳥肌が立った。













でもその鳥肌というのは、
ストーリーがどうかという点よりもむしろ歌の力。
ネタバレになるいけないので詳細は書かないけど、
あの人数でのあの歌の熱唱。
そういう歌の力による「雰囲気」みたいなモノへの鳥肌だ。

これは全編に言えることで、
歌にごまかされて緻密な構成や脚本を感じられない。

ただ、話の要所要所では感動ポイントが設置されている。

それは「愛」やら「別れ」やら「死」だ。

そりゃもちろん「愛」や「別れ」や「死」を描けば感動するよ人は。
せかちゅーとか恋空とかそういうレベルでもそうなんだから。

それに加えて、俳優陣の圧倒的な歌の「雰囲気」で
ストーリーを進めていくから、おそらく観客が感動しているのは、
その『歌』によって作り出された「雰囲気」なんだと思う。

歌の力って言うのは良くも悪くも偉大で、言葉がよくわかんなくても、
歌い手の感情表現や、歌の技量で「ある程度」感動をもらえる。
その歌で覆われた雰囲気で感動する。













だから「何に感動したの?」って聞かれても
明確に論理的に答えきれない、
それがミュージカル映画なのかなと思った。

そういう雰囲気を楽しむ、
論理的に何がどうダメでこの構成が抜群だったとか、
そういう楽しみ方では無いんだと。

だから僕のように、すぐに「なぜ」とか「どうして」とか
思っちゃう人間はその雰囲気に入りきれずに泣けないし、

「ジャンバルジャンってどうやって逃げきってんの?」
「フランス革命って学生が起こしたんだっけ?」
「いつのまにジャンバルジャンって年老いてんの?」

とか、歌の雰囲気でかっ飛ばしてる
脚本・構成とかを気にしてしまうわけだ。
そんなやつはアンハサウェイの歌が上手すぎて
眠くなっちゃうわけだ。


というわけで、「なんとなく」いい話だと思った程度だったので、
ホントは60点くらいだけど、俳優陣の圧倒的な歌唱力に拍手で70点。
アンハサウェイの『夢やぶれて』は素晴らしかった。



でも結局、僕にはミュージカル映画は無理でした。

映画『アイアンスカイ』45点



設定は、第2次大戦後、実はナチスが月に脱出してて、
そのナチスが地球侵略に来るっていう荒唐無稽な話。

随所随所にアメリカに中指立てるアイロニカルな
セリフや設定が盛り込まれていて、笑えるところもある。

だけど全体的に良い意味でも悪い意味でも下らなすぎるのと、
それでいて何を鑑賞側に伝えたいのかという着地点が
読めないまま、ふざけたり、急にガチになったりするので
映画として終始真剣に見れない。落ち着かない。

アンチ帝国主義=反米思想的なメッセージを盛り込んだ
風刺映画に見れなくもないけど、
かといってそこまでの深みもない。

映画館に見に行ってたら確実に後悔するレベルだけど、
家で暇な時に90分つぶすにはギリギリ悪くない程度の映画。
へらへらしたまま鑑賞できる。

本当は40点くらいだけど、設定が今までにない
斬新なものだったということで5点プラスの45点。

2013年1月23日水曜日

映画『崖っぷちの男』72点


主演は「アバター」「タイタンの逆襲」のサム・ワーシントン。
アバター見てないっていう映画好き失格の僕は
初めて彼を見ましたが、良い役者ですね。

そして内容は、全編通してよく出来た映画だった。

今にも飛び降りようとする男が、ホテルの窓枠ギリギリに立ち続けるという、
極端に演出方法が限られ、作り手としての技量を最大限問われる状況で、
緊張感を終始演出仕切るという監督に拍手。


全体的なストーリーもよく練られていて、
最後まで飽きさせず、観客に展開を予想させない。

ただ、やっぱり終盤は息切れしてしまって、クライマックスでいきなりハリウッド的あり得ない
アクションかましてハッピーエンドみたいなノリを見せつけられてしまったので、若干拍子抜け。


というわけで、映画館に見に行くべきで、見に行った後に
見に行って良かったと思える75点から3点減点。

でも面白かったです。

2013年1月14日月曜日

映画『ルーパー』60点



監督が色々やろうとしすぎて、
まとめきれずに終わった感じ。

前半30分くらいまでは良かったし、
タイムトラベルというありきたりなモチーフを
今までに無い切り口で見せれていたけれど、
最終的にエクソシスト的な超常現象が入り乱れ始めた時点で萎えた。
タイムトラベル部分だけに力点を置くべきだったと思う。













タイムトラベルというただでさえ非日常的な現象に対して、
未来の犯罪組織が消したい標的をタイムマシンで
30年前に送り込み、そこにいる「ルーパー」と呼ばれる
暗殺者に標的を殺させてるっていう
新しい切り口で見せようとしたことに
さらにわけのわからん超能力盛り込まれると、
肝心な「ルーパー」に焦点が行ききらなくなる。


最後のシーンは絶対最初に思いついて、
ここに着地させるって決めてたんだろうなってくらい
キレイな終わり方だったけど、
そのキレイな終わり方に向かって着地する
カタルシスみたいなものを、
あの少年のエクソシストぶりが邪魔してる。完全に。



だから鑑賞後、どうも煮え切らない。
一見キレイに終わらせやがってと思ってしまう。

とはいえ、『500日のサマー』以来、
グイグイ来てるジョセフ・ゴードンは
















さすがの演技力と存在感で、
ブルース先輩は相変わらず、どこか良くも悪くも
コメディ臭が抜けきれない感じが良かったです。


ジャックバウワー並に、ダイハードの印象をいつまでも
ぬぐい去れないから悪そうな役をやる彼の哀愁が逆に良い。


なんかWiki見たら評価高いみたいだけど、納得いかない。
撮影や映像には斬新さを感じたけど、
脚本に無理があったし、もっともっと面白くなる気がしたから。